審査で確認される職業の判断基準
カードローンの審査では様々な項目に対して確認が行われますが、職業についての確認もそのひとつです。職業は、カードローンの審査で特に重視される安定した収入を判断するうえで重要な審査項目であり、その勤務形態はもとより
- 年収
- 勤務先
- 勤続期間
など確認が行われます。
勤務形態の確認
まず勤務形態についてですが、これは正社員で働いているかそれ以外なのか、ということが最初に確認が行われます。カードローンの審査で重視される収入の安定性という意味では、正社員で働いている人の方が評価も高くなるためです。
私のパートの収入でも大丈夫??
もちろんパートやアルバイトであっても毎月の収入の安定性という点では特に問題はありませんが、年収の金額が正社員に比べると少なくなりますので融資を受けることができる金額が少なくなるというデメリットはあります。
金額はともかくとして、融資を受けることができるかどうかという判断だけで考えるならパートやアルバイトだからといって審査で不利になることはないでしょう。
勤務先と勤続期間の確認
次に勤務先と勤続期間ですが、この点も返済能力における信用度をはかるうえで重要な審査基準です。特に勤続期間については
長く働いている人の方がそれだけ転職や退職の可能性が低くなります
ので、審査でも信用度が高くなります。逆に正社員で働いている人であっても、まだその勤務先で仕事をするようになってから日が浅い人の場合はカードローンの審査における評価も低くなります。
仮に一部上場企業に勤めているような人であっても、勤続期間が短ければ必ずしもそれが有利に働く材料として活用することはできないでしょう。
意外にもカードローンの審査ではそれほど評価に関係がないのが役職の有無です。確かに役職が高くなればそれだけ年収の金額も多くなっていきますが、高い地位や年収を得ていることは特に審査では有利に働くことはありません。
年収の確認
カードローンの審査では、年収の金額の大小よりもその収入がどれだけ安定しているかということが重要であり、それに沿った審査基準が設けられているのです。
高年収だからたくさん借りれるかなぁ?
もちろん消費者金融では総量規制が適用されるために年収は重要なファクターとなります。単純に法律的に年収÷3までしか消費者金融は貸せない訳ですから必要な確認事項です。
しかし高年収も安定がなければ意味がないことも頭に入れて借入額を決めることも頭に入れておかなければなりません。
消費者金融一覧から気になる条件を一発検索


日商簿記を取得し、中小企業の経理・総務を8年経験し精通。
銀行との借入交渉も経験し、企業・個人としての金融ノウハウを生かしてする問い目線でライティングします。