消費者金融の審査に通りにくくなる「申込ブラック」とは?
消費者金融でお金を借りる場合、気をつけたいのが「申込ブラック」という状態です。この「申込ブラック」とは、短い期間中に複数の消費者金融業者に申込を繰り返すことで審査に通りにくくなる状況のことをいいます。
申込ブラックなのかな?
消費者金融の審査申込において、できるだけ回避したいのが「申込ブラック」という状態ですが、この場合の注意点は、過去の経歴として返済の滞納などといった「実績」が無いという人であってもその状態になるケースがあるという点にあります。
たとえばクレジットカードの利用で滞納があったり、あるいは過去の借入で返済の遅延があった等であれば審査に通らないのも当然といえば当然ですが、こうした経歴がなくても審査に通らない理由は「信用」という点に関係しています。
短期間に複数の業者に融資を申し込んでいるということは、融資を行う消費者金融業者側からすればそれだけ「お金に困っている」のではないか、と考えることもできます。
そうなると当然ながら融資を行っても返済されない可能性がある
と判断されることになります。消費者金融をはじめ銀行や信販会社に融資を申し込んだ場合、その段階で個人情報信用機関にその情報が登録されます。
消費者金融業者は審査段階でその個人情報信用機関に情報を照合し、審査の判断基準として活用していますが、申し込んだ実績やその結果についても確認されますので、
短期間に他の業者に申し込んでいるという事実もすぐに知られてしまうという仕組みです。
消費者金融の審査というものが貸したお金が返済されるかどうかの判断をすることを目的としているのであれば、
返済されない可能性がある人には融資は実行されない
これはある意味当然の話です。「申込ブラック」の状態になってしまうと、個人情報信用機関から情報が書き換わるまでは審査には通りにくくなりますので、その間は融資の申込は控えた方が良いでしょう。
通らないからといってさらに申込を重ねてしまうとかえって逆効果になりますので注意が必要です。
消費者金融一覧から気になる条件を一発検索


日商簿記を取得し、中小企業の経理・総務を8年経験し精通。
銀行との借入交渉も経験し、企業・個人としての金融ノウハウを生かしてする問い目線でライティングします。