消費者金融の審査基準の厳しさをある意味銀行カードローンが超えた?
銀行カードローンと消費者金融の違いのひとつに、審査基準の違いがあります。例えば、消費者金融の審査基準としては、
- 毎月安定した収入があるかどうか?
- 過去に他社からの借入などで返済が滞納したことはないか?
こうした点が確認されます。銀行カードローンでももちろんこうした点の確認は行っており、特に申し込んできた本人の返済能力をはかる意味でも収入の安定性は重要な審査項目となっています。
審査の重要な項目は銀行も消費者金融も殆ど同じではないのかなぁ・・・
また、過去を含めて既存の借入に対する返済状況というのも消費者金融と同じく審査項目として重要なもののひとつであり、返済状況において滞納などがあった場合にはやはり審査で評価が低くなる点も同じです。
ですが金融庁の調査では、一部銀行カードローンに利用者の既存借入残額を把握していないところもあったので、
今回の規制により審査基準の引き上げと、全銀協以外の信用情報機関との連携による借入残高の把握の強化がなされています。
低金利な銀行カードローンは最初から審査は厳し目でしたが、総量規制後の消費者金融の顧客を奪おうと躍起になっていた銀行カードローンはここで規制され、ある意味銀消費者金融の審査基準を超えたといえます。
消費者金融にない銀行サービスの審査材料とは?
では何が違うのかといえば、ひとつは銀行の扱う商品・サービスに関係しています。例えば、銀行というところはカードローンの他にも住宅ローンや預貯金など様々な金融商品・サービスを取り扱っています。銀行カードローンの審査においては当然ながら
こうした銀行の扱っている商品についても確認が行われます。
銀行カードローンを利用しようと思った場合、まずは自身が口座をもっていて普段から利用している銀行に相談する場合がほとんどですが、このような場合には銀行側もその人の利用状況や預金残高も把握していると考えることができます。
審査材料の量はメリットにもデメリットにもなる
普段利用している銀行のカードローンに申込むなら他の商品の利用状況が良ければ有利かも・・・
給与振り込み口座や公共料金の支払い口座として利用している場合であれば、お金の流れについても確認ができますので、その結果収支が安定していると判断されればその分審査に対する評価も高くなります。
銀行カードローンの審査に利用できる材料は豊富だといえますが・・・
逆に預金残高がいつも極端に少ない、あるいは収入が不安定である場合には審査における評価も変わってきます。このように、銀行カードローンの場合は消費者金融と異なり審査に利用できる情報や材料が異なると考えることができます。
利用状況が悪ければ不利にもなるってことだよなぁ・・・
その結果審査基準についても消費者金融とは違ったものが採用されており、これらの情報を総合的に考慮して融資可能かどうかを判断しているといえるでしょう。
消費者金融一覧から気になる条件を一発検索


日商簿記を取得し、中小企業の経理・総務を8年経験し精通。
銀行との借入交渉も経験し、企業・個人としての金融ノウハウを生かしてする問い目線でライティングします。